高徳院の沿革、歴史、境内の四季をご紹介します。
家族葬から会葬葬儀まで対応。
各施設、祭壇が当寺の備品である高徳院葬儀場で安心です。
2021.01.29
お知らせ
...
2020.12.19
お知らせ
3月8日(月) 永代供養受付再開予定 0562-98-8300 令和3年3月7日迄受付自粛を致します...
2020.12.17
お知らせ
令和二年より午後4時点鐘開始。「幸先の鐘」として日没前点鐘とします。 大晦日の「夜参詣」は令和二年より深夜の境内内事故防...
2019.12.10
お知らせ
大工さんが一生懸命に働いてくださいます。私も「あとは任した、ワシャ知らん」は 支払い責任があっても私は、大工さんと一緒...
2019.07.20
お知らせ
ほうろくの上にお灸を載せて頭の上の真ん中に適温のお灸を載せます。 ボケないように、何時までも健康で、、、思いは色々です ...
2019.07.20
お知らせ
お持ちいただいた「きゅうり」に筆ペンでお名前とお歳をお書きください。 家族の分もあれば人数分のきゅうりが必要です。名前と...
2019.07.20
お知らせ
土用の丑は一番夏の盛りです。お手は少しでも涼しくするよう水道水を霧にして 高圧で噴霧してありますので日陰に来るとひやりと...
2019.07.20
お知らせ
日本のあちこちで土用の丑にウナギを食したり、 或いはキュウリを人形に例えて身代わりとしてお札を挟んで 「健康」や「無病息...
2018.07.17
お知らせ
毎年夏「土用の丑」の日に行われる祈祷会、「きゅうり加持祈祷会」。 起源は、弘法大師の前に仏様が現れ”夏病みや、諸難消滅を...
2018.06.27
お知らせ
毎週金・土・日・月 永代供養ご相談会開催 土曜日はPM2:00より住職がご説明いたします。 時間:AM10:00~PM4...
2021.02.22
住職備忘録
平成13年10月当寺鐘楼堂「六波羅蜜鐘」の梵鐘鋳込みを富山県高岡市金森鋳造所にて行ったのが初めての鋳込みであった。初め...
2021.02.15
住職備忘録
スマホのcloudを変更した。あちこちで携帯の広告を見る。そしてお寺の中は殆どの方がIcloudである。そして長年、IP...
2021.02.05
住職備忘録
愛知県もコロナ感染での緊急事態宣下で、私も塞ぎがちの気分もなります。数日前に何げなくこの運動を拝見してお寺で出来る事を...
2021.01.29
住職備忘録
現在新型コロナウイルスに感染されている方、すでに感染から回復された方、医療従事者やその家族、外国人等に対する心無い言動...
2021.01.21
住職備忘録
先日笠寺観音から左京山迄の東海道を家内と二人で散歩した。約二時間ほどフラフラと名所を見ながらの散歩でした。途中、東海道...
2021.01.08
住職備忘録
京都におられる元女性仏具社長。年賀状に「Hpチャンとしてな~ どないしはったかと」と添え書きを頂いた。旦那さんから引き...
2021.01.01
住職備忘録
...
2020.12.26
住職備忘録
書院工事は想定外の唐破風施工となった。先祖は玄関が出入り口ではなく母屋の広間からお迎えする事を何かで読んだことがあった...
2020.12.12
住職備忘録
現在、昭和40年新築された新建を新書院造りに改築を行い、銅板屋根工事葺き替え工事を行っております。 下の写真は新書院の...
2020.12.08
住職備忘録
当時の本山である総本山金剛峰寺より褒賞を頂いた。 あっと言う間の30年、実は私が亡父から継いでから40年となる。書面...