永代供養について
瑜祇塔
樹木葬
お申し込みの流れ
永代供養お申込みの流れ
葬儀お申込みの流れ
お知らせ
住職備忘録
過去の住職備忘録
永代供養 お問い合わせ
仏事・葬儀 お問い合わせ
2019.07.20
年中行事
日本のあちこちで土用の丑にウナギを食したり、或いはキュウリを人形に例えて身代わりとしてお札を挟んで「健康」や「無病息災」...
2019.07.07
やっと屋根工事はすっきりとした姿を青空に見せてくれました。本来なら2月28日完成受け渡しがあと二週間ほどで終えられると...
2019.07.06
昨日、高野山から帰りました。今月は色々と予定があり7月の高野山参りを4日としました。私は高野山参りには必ず蟻通神社、近年...
2019.06.02
大変多くの方々が古戦場祭りへとご来場されました。ご朱印も昨年に比べると大変な数になりました。昭和37年頃から町主催のお祭...
2019.05.31
5/29 30 一泊高野山団体参詣へ参りました。もう何度目なんでしょうか? 檀信徒の方たちと高野山へお参りをさせて頂いた...
2019.05.27
何故か屋根工事は快調には進んでいないようです。二月月末竣工が5月半ばの清掃引き渡しが未だに工事途中となっ...
2019.05.05
うま(午)の月の午の日、季節の変り目に勢いをつけて勢いを得る事だとネットで初めて知りました、子供の日ではないのでしょう...
2019.05.01
私は殆どテレビの前に座る事は一週間で数分も無いです。以前からあまり座らないのです。この度の改元の報道も病院の待合で見た...
2019.04.28
昨年から本年にかけて金襴袈裟や法衣を新たにしました。古い法衣や袈裟は繕いや染み抜きをも含めて全て本山である高野山に営々...
2019.04.20
工事遅延から二カ月が経てしまった。銅版屋根は出来上がると燦然と銅の地金が建物の輪郭に映え、2週間ほどの降雨や酸化で徐々に...
2019.04.07
今年は例年、境内で一際色鮮やかな紅枝垂れ桜が僅かな花しか付けません。昭和36年8月26日徳川義親(松平春嶽の子)公が高...
2019.04.04
今現在、高徳院の境内は春の花々の鮮やかな彩りで明るく爽やかで、キリリとした寒さにマッチしています。令和年...