02 03 04 05 06 07 08 09 10 11
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
2 2 2 2 2 2 2 2
3 3 3 3 3 3 3 3
4 4 4 4 4 4 4 4 4
5 5 5 5 5 5 5 5 5
6 6 6 6 6 6 6 6 6
7 7 7 7 7 7 7 7
8 8 8 8 8 8
9 9 9 9 9 9
10 10 10 10 10 10 10 10 10
11 11 11 11 11 11 11 11 11
12 12 12 12 12 12 12 12 12
名古屋の天気予報
-天気予報コム-

ブラウザをJavaScript対応に設定してください。

平成23年月5分

非営利斎場「六波羅蜜会堂」の動画です
 ご覧下さい

カウンター
 ■5/15 晴れ      先師忌(せんじき)を営む         
お寺の代々の住職を先師と呼び、お寺にせよ会社にせよ物故の供養をする場合があります。お寺の場合は先師忌と呼びお経を上げます。私は今から39年ほど前に高野山奥の院で万灯会と言う法会へ参加したことがありました。とても忙しい時期のお参りでしたが心身ともに充足した時間、2時間ほどを過ごし何時か自分もこのお勤めが自分のお寺で実行できたらと思っていました。息子が本山より帰ってきたら実行しようと相当以前から夢抱いておりましたが本日、念願が叶いました。

今夜の法会は延べにすると125回目の法会となり、新来の僧侶二名も含め10名で当院歴代住職の供養を致しました。読経を為しながら歴代住職さん達の労苦を思い比べて幸せと思って読経をしました。そりゃ、どんな家でも社会でも苦労のない組織は無く、多くの思いを実現させるべく努力し感謝をして今日を迎えると思います。私のよく知る方が「反省と後悔」の事を私に教えてくださりました。後悔は後ろ向きの思いであり、反省は将来を思う智恵を生むと教えてくださいました。感謝をして先師さんの思いを偲び良いお勤めが出来たとホッとしています。今夜の法会の様子です。僧侶のみで時間にとらわれない本来の法会を勤めることが出来ました。感謝です。
本堂へ向かう僧侶
読経の始まりです
歴代住職の位牌と過去帳を読み上げました
持仏堂 弥勒菩薩座像 中興開山諦念霊位の供養
法要後の写真
■ 5/11      酷い降りようです
今年は天候が不順と思います。いつまでも寒かったり、急に暑くなったりで今日は夕方より土砂降りの雨。私たち真言宗のお経の中に祈願する一文があります。風雨順時、五穀豊饒(ふううじゅんじ ごこくぶにょう)と寺内では唱えて読経をなします。気象は予想は出来ても其の時にならないと分からない、つまりあてにならない、私たちは何とか、穏やかで実りある実生活を送りたいものと大昔の頃から祈っていた言葉なのでしょうね。

起きもしないことを心配するより、今思い付くこと、出来ることを穏やかに行えることが大切と思います。屋根があり布団があり、静かに休めて一日を終えられると思うと、私は幸せに感じます。
■ 5/9      火災訓練実施と月例会議
昨日はとても良い日和であり久しぶりの快晴でした。境内と本堂南にて火災訓練をしました。境内では室内火災を想定して炭酸ガス消火器で初期消火をしましたが矢張り大気が十分に流れ込むので中々鎮火は難しかったです。アンモニアの投擲型消火弾を投擲しましたが火の勢いが収まる程度であり鎮火は粉末消火器が一番でした。

また山林火災を想定した火災訓練では粉消火器を使用しましたが粉消火器機器の不具合で利用が出来ない消火器が出てきました。矢張りチャンと定期点検をしておくべきでしょうね。お寺には室内には10mに一本の消火器が設置してあり、全員がその場所へ行って目視と確認をしました。でも粉消火器が故障で使えなくなった時、粉消火器をうろたえて探す一幕がありました。ドラム缶から赤々と炎があがり火事の恐怖心に加えて機器故障は、訓練には一番の出来事でした。これからも時折、火災訓練をして火事の防災と火事の恐怖を訓練しようと決心しました。来月も火災訓練を実施する予定です。次回はお世話人さん達も参加を呼びかけて各家々での防火意識も、お寺と共に高めて貰うつもりです。
 ■5/8 晴れ      季節ががらりと         
変わってむしばむ陽気となり始めました。あの寒かった一週間ほど前とは大違いです。季節の花々も桜からツツジや皐に変わりつつあります。

今年植えたばかりの「枝垂れ桜」は水が欲しくて欲しくて堪らないのがよく分かり桜の気持ちが伝わってきます。桜を大切思えば思うほど私には伝わって来るのでしょう。新芽の出ない桜もあります。「可哀想に、いっぱい水を飲んでくれよな」と声をかけながら水を遣っています。声をかけて気持ちを込めて水遣りをしています。

水道の水をチョロチョロではなく、大型水槽を設置してあるところはジャージャーと惜しげなく、ふんだんに水を根の奥まで届くように水やりします。タンク設置のしていない所へはフォークリフトに1000Lタンクを直接横付けして水遣りをしています。夏過ぎまでの仕事となっています。桜の木はガブガブと勢い良く水を飲み込んで地中へ吸い込まれます。お水は山の中に大変大きな水槽が設置され消防ホースで引っ張ってタンクへ溜めておくので水だけはタップリとあります。

今日は30年ほど前、私が趣味としていた音楽仲間が金沢から尋ねてきてくれました。家内の友人で私も仲良くなりました。素晴らしいトランペットの音色を発していた彼は昔と全く変わらない人柄で尋ねてきてくださいました。大学時分の下宿を探したり学舎を見に行ったりして私を訪ねてきてくれました。楽しい一時を過ごしまし、五月晴れのような彼はあっという間に薫風に乗って金沢へたぶん帰って行きました。

「今でも楽器は吹いているの?」「もう4年ほど吹いていない」「病院が忙しくて人が変わった」とか大学の旧友のことを心配していました。私は彼と同じ学校ではないのですが趣味が同じだったせいかその大学へ良く出入りしていましたのでそこの大学卒業生みたいな気分でいます。夕方の家内と散歩後に彼を知る彼の後輩に電話をかけたら「まだいるの?」と会いたそうな口ぶりが返事として返ってきました。嫌なことや気の滅入る事が多い昨今、そよ風が運んできてくれた彼に感謝の一日でした。大学病院に勤務して時々学会でこちらにも来るというので又の再開を楽しみにしております。
■ 5/4 晴/曇      バタバタしておりました
HPの更新を思いつつ先月からズーーット触っていませんでした。今日、お寺のお世話人さんが来られて「この間の世話人懇親会は楽しかったね」とデジカメのファイルを見せてくれました。実は懇親会をカメラに写す事を忘れていて「しまったな、今年の懇親会の様子をアップできないな〜」と内心、悶々としていました。今日、その映像を頂きましたのでアップさせていただきますのでご覧下さい。

私がボンヤリしていたので開始時刻をバラバラに言ってしまい6時過ぎから大いに盛り上がり楽しい一時を過ごす事が出来、また諸行事への皆さんの頼もしいお言葉を頂き本当に幸せな一時でした。
本来は石庭が会場でしたが寒いので急遽 六波羅蜜会堂で行いました
乾杯後の宴席
お家の中で良かったわねぇ・・・ いやほんと
本当は筍を掘っていただく予定でしたが今年は全くの不作でした
お寺さん達はまだ来ていません
私は少々 元気が出ない!!
元気が出ない事は知っていますが 良く来てくれました
今後も必ず来て下さいね・・・うんうん
だんだん調子が良くなり 持ち歌の「長崎の鐘」を歌い
拍手と手拍子を一番たくさん頂かれました 良かった
「ボソボソ」「ヒソヒソ」「ヘェ〜」
私の持ち歌「同期の桜」でした
「都の西北・・」 貴方は元気ですね
ワシの番はまだかね?
懇親会のお料理です