 |
平成25年6月分 |
 |
非営利斎場「六波羅蜜会堂」の動画です
ご覧下さい。
当寺のご近所でケアtaxを為されておられます。ご紹介を申し上げます
CareTaxiれんげ
相当に続いた晴天もここの所、やっと雨が降り続き雨水貯水槽も満タンになったと思いました。でも半分ぐらいにしか雨は貯まっていませんでした。もう少し降って欲しいと思います。お盆行事で精霊送りがあります。ここ数年前からは送り火を行っていますが・・・精霊送りの灯の大きさを私は気に入っていませんでした。元々は奈良県の業者さんのお勧めで開始したのですが・・・ずーっと改良を考えていましたがアイディアとか工夫を考えて以下のような精霊送りの灯籠を全てお寺の手作業で完成をさせました。実際に幾つかを灯すと・・・私は満足できました。お手伝いして頂く他の世話人の方も「これはきれいだ」と褒めてくれて手伝って下さいました。お盆参りの最後の夜に行う送り火。準備、設置、片付け、全てが直ぐに終えられるように工夫された精霊送りの灯火。今年は例年になくきれいに灯ると信じております。
美しく雨に濡れるアジサイ 酸性の土は青だそうです
石灰をまいたら赤になるのでしょうかね? |
 |
精霊送りの試作品
デザインも印刷も灯籠をキチンと立つ事、ローソクが中央で光る事
ローソクの固定、風圧に倒れない事、制作全て・・・工夫をしました数年間、思い詰めた結果です |
 |
どうでしょうか? 私はきれいに思えます |
 |
試作品ではありませんね、完成品とします。暑い最中のお盆の最後の行事
軽くて、設置が容易で、片付けが直ぐ出来て、収納が直ぐ終えられる
そして、先祖を大切にお送りできる精霊送り火と思います |
 |
昨日は干天に慈雨でお寺の雨水貯水槽にも久しぶりの雨が降り込んだと思われますが今日は一転の好天気。とても暑い一日となりました。お葬儀が連続しあり今日は二件の葬儀がありました。他の予定も多く間違いのない一日を何とか終えられる事が出来ました。最近とても予定が多く落ち着かない日々を過ごしております。そんな中、「住職、今日も何か楽しい物を頂きました」と七日参りからかえってきた僧侶が私に開梱を早く促すように、頂き物の段ボールの前に座らせました。「何だろう?きっと楽しい物でしょうね」「そうと思いますよ、でも今度の忌明けの、食事、断っておきました」と力無く返事をもらい「仕方ないな」で早速段ボールを開け始めました。
何が入っているでしょうか?? 楽しみです |
 |
大きなカエルです 瀬戸物の |
 |
もう一匹いました |
 |
よく見るともう一匹 親子で三匹のカエル |
 |
 |
親カエル |
 |
口を開いている子カエル |
 |
口を閉じている子カエル |
 |
カエルにも阿吽(あうん)の形があるんですねと、持ち帰った僧侶が感想を述べられました・阿吽のカエルは初めてです。とても可愛いカエルにお寺の寺務所はパァーッと明るい声に包まれました。来週は忌明けです。生前のご様子を伺うと人様に喜んでもらう事が生き甲斐のような方でした。今日、カエルの阿吽親子はお寺の応接間机にデンと鎮座し、来訪の方々へ愛嬌と笑顔を提供されると思います。暑くなります。カエルのような涼やかな顔で毎日を過ごしたいですね。
スリランカのお坊さんが数年前お寺の檀家さんと当寺へお参りに来られました。スリランカでは大変な高僧で名刺まで頂きましたが何処かへ行ってしまいました。先日、そのスリランカのそのお寺へ毎年お参りに行く檀家さんがお寺にやってきました。スリランカのその高僧からお土産と私へのメッセージを託された起こしになられました。「イヤー住職。あんたとあのスリランカの坊さんは考えも発想もそっくりだ」とよく分からないご感想を私に告げられました。どんな発想ですかと尋ねると何時もいつもお寺の維持や管理に気を遣っていて「あんたとそっくりだ」と同じような事を言っていました。備忘録の更新が遅れていました。スリランカのチョコとお菓子の写真をアップしますのでご覧下さい。
始めて頂いたスリランカのお菓子 |
 |
焦げ目のあるナッツ、マッチ箱の様なクッキー、スリランカのチョコ
まだ頂いていませんが・・・美味しいのでしょうね |
 |
天候が心配された桶狭間古戦場祭り。昨年を上回る来場者に本当に驚きました。天気予報は数日前から芳しくない予報を出していましたが暑くも寒くもなく良い日よりの古戦場祭りでした。アジサイを含む植物にはここのところの雨不足に心配を私はしております。昨年も猛暑の小雨であり今年の筍は不作中の不作でした。お寺の雨水入水漕も合計60t程の貯水もスッカラカン近くに落ち込んでいます。降雨が待ち望まれます。